「IPは"人間に合った環境づくり"の開発でもあります。」
 
野口「"プログラムだけに時間をかけていては意味が無い"という考えが、IP開発の動機です。




吉田: 野口先生のデモで一番印象的だったのは、なんといってもIPを利用したデスクトップ環境でした。Padだけではなく、Windowsのアプリケーションで作成されたファイルなども自分の使いやすいようにPadとして保存しておくことができるというものです。
川原:Padひとつずつに影がついているんですよね。しかも、時間によって影の向きが移動していって、夕方には影が長くなる!コンピュータのもつ冷たい印象がガラリと変わりますね。実生活にある空気や空間みたいなものを画面の中に感じることができるような気がします。
吉田:先生は上下の概念をつける為のオマケだと言ってたけど、時間によって影の向きや長さが変わる表現は、ファイルの位置を直感的に判断できるというような効率のよさだけでなく、何か新しい可能性を感じさせるものでしたね。
川原: コンピュータの世界にこういう身体的な感覚や季節感がもっと取り入れられてもいいですよね。コンピュータに対する“構え"みたいなものを取り除いて、身近なものに感じることができるようになると思います。
吉田: ピアッツァサーバの動作も見ることが出来ました。サーバ内をアバター(※1)を操作して、公開されているパッドに触れるとそのパッドが動き出すという表現にまたまた驚きでした。サーバにアクセスするというと、ファイル名がテキスト表示で一覧になっている光景しか浮かばない僕にはとても斬新に映りました。

(※1)
アバターとは、ネットワーク上の仮想空間で、ユーザーの分身として動くキャラクター。